Owen Career
大手上場企業からベンチャー企業まで
8,000社以上もの未公開求人をご紹介
営業(不動産クラウドファンディング)
- 更新年月日
- 2022.05.09
募集要項
-
仕事内容
デジタル証券化の起点となる不動産クラウドファンディングの普及・拡大に向け、不動産STO市場創出のための営業を担当します。
〈不動産クラウドファンディング〉
不動産を小口単位で購入可能な不動産クラウドファンディングの情報ポータルサイト。掲載している物件は1万円から投資をすることが可能です。
【具体的な業務】
・ 営業企画立案、セールス活動
・ サービスの起案および商品企画
・ 監督官庁との協議および業界団体を通じたルールメイク
【今、抱えている課題】
同社が事業展開する不動産クラウドファンディングのマーケットは2017年の法改正以降、YoY200%で伸び続ける成長マーケットです。
弊社の不動産クラウドファンディングはこのマーケットに2021年2月に3名のチームでローンチした日本初のポータルサイトですが、現在マーケット成長率を大きく上回る成長を遂げており、さらなる成長のためSTOによる不動産セカンダリーマーケット構築に挑戦していきます。 -
応募要件
下記全ての経験をお持ちの方
・ 法人向け無形商材の営業経験2年以上
・ Microsoft OfficeやGoogle Appsなどの業務ソフトウェアを利用した業務経験 -
職種
法人営業(新規開拓) / ルートセールス・代理店営業
-
業種
不動産 / インターネット関連 ゲーム
-
雇用形態
正社員
-
勤務地
本社/東京都千代田区
〈アクセス〉
・ 地下鉄半蔵門線「半蔵門駅」3b出口より徒歩2分
・ 地下鉄有楽町線「麹町駅」3出口より徒歩6分
【リモートワークについて】
「原則週1日オフィス勤務」をルールとしており、残りの週4日については各部門ごとに最も効果的なオフィス勤務・リモートワークのバランスを決めて運用しています。セキュリティルールの遵守を条件に場所の制限なくリモートワークが可能です。
なお、同社の基本方針としては「オフィス勤務推奨」としています。これはオフィスに出社して仕事をしたほうが、所属部門の一体感の醸成、新入社員のオンボーディングなど、組織の成果創出によい影響があると考えるためです。
喫煙環境
屋内禁煙(喫煙室あり) -
勤務時間
就業時間 10:00〜19:00
時間外労働 有り
残業の有無に関する補足事項
フレックスタイム制
※コアタイム 11:00~16:00
※標準労働時間:1日8時間
全社平均残業時間:月14時間(2021年3月期) -
想定年収・
条件490 万円〜661 万円
月給 346,600円〜468,200円
基本給
264,800円〜357,700円
固定残業代
81,800円〜110,500円
固定残業時間
40時間
固定残業時間を超える時間外労働分についての賃金の追加支給
有り
※前職での経験・年収を考慮の上、同社規定により決定します。
※固定残業代は月40時間相当の時間外割増手当として支給(40時間相当を超過した分の時間外割増手当は別途支給)
※年収=月額給与×12か月+前年度の年2回(夏・冬)の業績賞与実績額
※業績賞与は会社・個人業績により変動するため、保証額ではありません。
-------------------------------------------------------------------
昇給:年2回(4月・10月 同社規程に基づく)、賞与:年2回(7月・12月 ※業績による)、交通費全額支給 -
休日
【年間休日数:122日】
完全週休2日制(土日)、国民の祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、LIFULL休暇(年2日)、社会貢献活動休暇(年2日)、看護休暇、介護休暇
※有休取得率:77.5%(2020・2021年度平均) -
待遇・福利
厚生健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
〈挑戦と成長の機会〉
内発的動機付けに基づく挑戦と成長を支援する制度や施策です。
1)社内大学:社員一人ひとりの能力開発を目的に、「必須プログラム」「選択プログラム」「選抜プログラム」からなる社内大学を開校しています。
2)そのほかの学習支援
・ 資格支援制度:資格取得や自己啓発を応援する制度。会社が奨励する資格に対し合格した場合、受験費用を負担しています。
・ 自由に選べる研修:外部企業が運営する100種類以上のテーマから社員の時間とニーズに合わせて自由にセミナーに参加することができます。
3)新規事業提案制度
役職や年次、職種にかかわらず社員なら誰もが事業を提案し、事業化にチャレンジできる制度。
4)クリエイターの日
変化の激しい技術開発領域やクリエイティブ領域における知識や能力を高めるため、通常業務を離れて、新たな技術やそのアウトプットに取り組むための時間を取ることが可能です。
5)社内異動制度「キャリア選択制度」
社員一人ひとりの描いたキャリアを最大限に尊重・支援するための制度。年2回、自身のキャリアビジョンを踏まえて、経験したい仕事・部署への異動希望を申請することができます。
6)グループ内兼業制度
業務時間の10%を使って、グループ会社を含む所属部署以外での業務を経験できる制度です。社員のキャリア形成の支援、成長機会を提供しています。
7)グループ外兼業届出制度
会社へ届け出た社員は条件を満たした内容であれば兼業が可能になる制度です。キャリアの実現のために社外での挑戦も支援しています。
8)社会貢献活動支援制度
ボランティアなどの社会貢献活動を支援する制度です。承認されると特別休暇(年2日)と活動支援金を補助します。
応募をご希望の方は
下記よりお問い合わせください。