Owen Career
大手上場企業からベンチャー企業まで
8,000社以上もの未公開求人をご紹介
【大阪支社】【プレイングマネージャー】SEO対策の提案営業/裁量あり組織を牽引 ≪残業20h・年間休日125日≫
- 更新年月日
- 2022.06.13
募集要項
-
仕事内容
業界経験不問・プレイングマネージャーとして、組織を牽引していただける方を募集します!
■求める役割
プレイングマネージャーとして、営業力も発揮していただきながら、部下のマネジメントも担っていただきます。現在は大阪支社の新規営業部門では合計約15名の営業組織を
1名の担当役員と3名のプレイングマネージャーがまとめていますが、マネジメント層を増やすことでチームを細分化し、より育成に力をいれていこうとしています。
■業務内容:
Webでの集客に困っている顧客に主力事業であるSEOサービスやコンテンツマーケティングの提案をしていただきます。
SEOとは「検索エンジン最適化」と言われるもので、検索エンジンでキーワード検索をかけた時に、その検索結果で上位に表示させる施策を指します。
例えば、健康食品会社が運営しているネット通販サイト。予算をかけてサイトを作成したものの、なかなか検索してもらえず店舗でしか商品が売れないなど
「ネットを通じて全国の顧客に商品のよさを知って欲しい」と悩んでいる顧客に、自社サイトのPVを伸ばすプランを提案します。
■業務内容
サービスについては覚える必要がありますが、ITに関する専門的な説明などは技術部員が顧客に直接説明するため、専門的な知識は必要ありません。
≫業務の流れ:顧客(企業)へ電話し、サービスの説明や顧客の悩み、希望をヒアリングして最適なサービスを提案。契約成立後は、技術部門へ引き継ぎます。
<仕事の流れ>
▼電話でアポイントを獲得
▼Web商談を中心にお客様から課題をヒアリング
▼提案書の作成・提案
▼契約成立・技術部門への引継ぎ
※成約後のアフターフォローは専属の部門が担当するため、営業活動に専念することが可能です! -
応募要件
下記いずれかのご経験
・営業経験が3年以上あり新規開拓の経験がある方
・テレアポの経験がある方
・高卒以上 -
職種
法人営業(新規開拓)
-
業種
サービス(その他) / インターネット関連 ゲーム
-
雇用形態
正社員
-
勤務地
大阪支社営業部
※転勤はありません。
【大阪支社】
大阪市
各線「梅田駅」より徒歩8分
7月上旬に移転予定です。
喫煙環境
禁煙
転勤の有無
無し -
勤務時間
就業時間 10:00〜19:00
休憩時間 90分
時間外労働 有り
月平均20時間程度 -
想定年収・
条件560 万円〜800 万円
賃金制度
完全月給制
月給 400,000円〜500,000円
裁量労働制 固定残業代制
固定残業代制
基本給
300,000円〜375,000円
固定残業代
100,000円〜125,000円
固定残業時間
40時間
固定残業時間を超える時間外労働分についての賃金の追加支給
有り
待遇条件・昇給賞与
月給40万円以上+インセンティブ+各種手当+賞与年2回
(上記には、40時間分・10万円のみなし残業代含む。超過分は別途支給します。)
※経験や能力、前職の給与を考慮し決定。
※実績を上げれば、早期キャリアアップ可!
★会社の業績と個別の貢献度を考慮し、月間インセンティブと年2回の賞与を支給。頑張った分だけ収入
にも反映します!
年収例
700万円/入社1年目・28歳(月給35万円+賞与年2回+インセンティブ)
800万円/入社2年目・31歳(月給40万円+賞与年2回+インセンティブ)
■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(3月、9月)※昨年度実績3カ月分
■交通費(月5万円まで)
■住宅手当(各勤務地の最寄り駅から半径3キロ以内の場合1.5万円支給)
■引越手当(最大10万円) -
休日
<年間休日125日以上>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■GW
■夏季休暇
■年末年始休暇(2020年度は12月26日~1月3日の9連休でした!)
■有給休暇
■慶弔休暇
■リフレッシュ休暇(勤続5年で5連休付与&5万円支給)
■産休・育休制度
※過去、取得実績あり -
待遇・福利
厚生■社保完備
■ビジネス書購入支援制度
■勤続表彰制度(入社5年で会社から表彰&金一封)
■結婚・出産祝い金(各5万円)
■結婚記念日祝い金(毎年3万円)
■ひとり親支援金(条件あり、月1.5万円)
※今はコロナウイルス感染予防のため開催できませんが、BBQや忘年会等、社内行事も沢山あります!
~沢山のアイデアをお待ちしています~
「働く上で当社を好きになってほしい」という考えを持つ社長の発案で、2~3ヶ月に1度、「どんな福利厚生があれば嬉しい?」を考えるミーティングを開催。実際にこの場で出た「ビジネス書購入支援制度」などのアイデアは福利厚生として実現しています!
応募をご希望の方は
下記よりお問い合わせください。